お問い合わせはこちら
2009年03月18日
神様からの贈り物
ここ2〜3日、やっとあったかくなってきましたね。
このまま春になっちゃうのかな。
あの日は前々からの予報で
ほぼ「雨」ってことになってました。
でも、直前になって予報も
「降るのは午後からかも」なんて言い出して、
やだね、こういう時、天気判断迫られるの。
最悪の場合に備えて、
過去7年間なかった「スライド延期日」まで設定したけど
何とか午前中のすべての予定ゲームが終了できてよかったです。
第3試合途中でけっこう降り出した時は
ちょっとビビりましたけど。
わが江戸川第3団の精鋭たち。
第1試合、対江戸川7団。
Aコートの審判を終えた私の元に来た彼らは
結果を言いたがらない。
去年は「隊長、勝ったよ!」って全員走ってきてくれたもんなぁ。
“完封負け”。
そうとう悔しかったみたい。
いままでどんなチームでも
「0点で負けた」チームっていなかったんじゃないかな。
でもいいよ、がんばっての結果だったら。
この段階で私の中で「ビリ」覚悟。
第2試合、対江戸川1団。
お、いいぞ。そうそう。よし、それでいい。
やった、初得点!オッケー、もう1点。
あれ、このままいけば勝つじゃん。
ゴメン、あきらめちゃいけないって言ってたの
オレだった。
第3試合、対江戸川2団。
結構、接戦。
どんどん調子が出てくる彼ら。
やった、2勝?
え?準優勝?マジで?
思いっきりスカウト全員の頭を
ぐちゃぐちゃになでてやりました。
練習から考えるとすざまじい進歩。
それも1試合ずつ、目に見えて。
どん底を経験してからの勝利の喜び。
かえって、はじめの試合、大負けしてよかったのかも。
“経験”を通して進歩・上達するってこと、
実感として感じてもらえたかな。
8年間(第6回は雨天中止)、友団で続けてきたこのイベントは
今や、スカウトたちが楽しみにする
とてもいいプログラムとなりました。
それぞれの団がこのプログラムを通して
それぞれのスカウトに単に「勝ち負け」だけではない
いろんなことを教えてあげられる機会に
していただければいいな、と思います。
第1回からずっと見てきたのは私だけになっちゃいましたが
今年は開会・閉会セレモニーも
過去の中で一番きちっとできていました。
その原因の大きいところは「ボーイ隊デンコーチ」の存在。
過去最大の24人きてくれて、
セレモニーに全員ビシッと並んだ姿は精悍でした。
各コートにスコアラーとタイムキーパー、外野フェンス役。
ボーイ隊が締まると全体が引き締まります。
まとめていただいた江戸川7団ボーイ隊長、
本当にありがとうございました。
応援のビーバー隊
選手のカブ隊
サポートのボーイ隊
熱い保護者応援団
みんなで一つになれるっていいですね。
「トロフィーを守れ!大作戦」としては
作戦失敗だったけど
心のトロフィーは守れたような気がします。
ボーイスカウトの神様は「優勝」という贈りものではなく
「来年に向けての新たな目標」という贈りものを
我々にくださいました。
今年「くま」抜きでこれだけのパフォーマンスです。
また一人入団したスカウト含めて
来年はそのまま今年のメンバーが「くま」「しか」となり
上進者が加わる形となります。
とっても楽しみ。
江戸川7団さん。
優勝おめでとうございます。
参加団中、最多のクマスカウトを中心とした
チームワークは見事でした。
うちのスカウトハウス、いろいろ荷物が増えて
大優勝トロフィー、ちょっと置き場所に困ってました。
荷物少し整理しますので
来年まで預かっててもらえますか?
1年後、取りにうかがいますので…。
(3月8日 総合レクリェーション公園「トロフィーを守れ!大作戦」友団対抗キックベースボール大会にて)
隊長 後藤
このまま春になっちゃうのかな。
あの日は前々からの予報で
ほぼ「雨」ってことになってました。
でも、直前になって予報も
「降るのは午後からかも」なんて言い出して、
やだね、こういう時、天気判断迫られるの。
最悪の場合に備えて、
過去7年間なかった「スライド延期日」まで設定したけど
何とか午前中のすべての予定ゲームが終了できてよかったです。
第3試合途中でけっこう降り出した時は
ちょっとビビりましたけど。
わが江戸川第3団の精鋭たち。
第1試合、対江戸川7団。
Aコートの審判を終えた私の元に来た彼らは
結果を言いたがらない。
去年は「隊長、勝ったよ!」って全員走ってきてくれたもんなぁ。
“完封負け”。
そうとう悔しかったみたい。
いままでどんなチームでも
「0点で負けた」チームっていなかったんじゃないかな。
でもいいよ、がんばっての結果だったら。
この段階で私の中で「ビリ」覚悟。
第2試合、対江戸川1団。
お、いいぞ。そうそう。よし、それでいい。
やった、初得点!オッケー、もう1点。
あれ、このままいけば勝つじゃん。
ゴメン、あきらめちゃいけないって言ってたの
オレだった。
第3試合、対江戸川2団。
結構、接戦。
どんどん調子が出てくる彼ら。
やった、2勝?
え?準優勝?マジで?
思いっきりスカウト全員の頭を
ぐちゃぐちゃになでてやりました。
練習から考えるとすざまじい進歩。
それも1試合ずつ、目に見えて。
どん底を経験してからの勝利の喜び。
かえって、はじめの試合、大負けしてよかったのかも。
“経験”を通して進歩・上達するってこと、
実感として感じてもらえたかな。
8年間(第6回は雨天中止)、友団で続けてきたこのイベントは
今や、スカウトたちが楽しみにする
とてもいいプログラムとなりました。
それぞれの団がこのプログラムを通して
それぞれのスカウトに単に「勝ち負け」だけではない
いろんなことを教えてあげられる機会に
していただければいいな、と思います。
第1回からずっと見てきたのは私だけになっちゃいましたが
今年は開会・閉会セレモニーも
過去の中で一番きちっとできていました。
その原因の大きいところは「ボーイ隊デンコーチ」の存在。
過去最大の24人きてくれて、
セレモニーに全員ビシッと並んだ姿は精悍でした。
各コートにスコアラーとタイムキーパー、外野フェンス役。
ボーイ隊が締まると全体が引き締まります。
まとめていただいた江戸川7団ボーイ隊長、
本当にありがとうございました。
応援のビーバー隊
選手のカブ隊
サポートのボーイ隊
熱い保護者応援団
みんなで一つになれるっていいですね。
「トロフィーを守れ!大作戦」としては
作戦失敗だったけど
心のトロフィーは守れたような気がします。
ボーイスカウトの神様は「優勝」という贈りものではなく
「来年に向けての新たな目標」という贈りものを
我々にくださいました。
今年「くま」抜きでこれだけのパフォーマンスです。
また一人入団したスカウト含めて
来年はそのまま今年のメンバーが「くま」「しか」となり
上進者が加わる形となります。
とっても楽しみ。
江戸川7団さん。
優勝おめでとうございます。
参加団中、最多のクマスカウトを中心とした
チームワークは見事でした。
うちのスカウトハウス、いろいろ荷物が増えて
大優勝トロフィー、ちょっと置き場所に困ってました。
荷物少し整理しますので
来年まで預かっててもらえますか?
1年後、取りにうかがいますので…。
(3月8日 総合レクリェーション公園「トロフィーを守れ!大作戦」友団対抗キックベースボール大会にて)
隊長 後藤
Posted by edo3cs at 02:56│Comments(0)
│隊長語録