お問い合わせはこちら
2009年01月12日
みんなで餅つき~2009年初集会~
皆さん、明けましておめでとうございます。今年も江戸川第3団及びカブスカウト隊を宜しくお願い致します。
昨日(1/11)は、2009年の初集会でした。江戸川第3団は毎年恒例、富士公園で餅つきです。開会セレモニーで団委員長、各隊長、育成会会長の今年の抱負を聞いた後は、餅つきができるまでの時間は各隊に分かれて活動します。

カブ隊は、各副長が企画したゲームをします。ゲーム第一弾は、スカウトと同じ身長分の落ち葉を拾って並べ、どちらの組がより正確かを競うゲームです。
コマ地図ハイクで勉強した計測を使い、落ち葉を並べた長さを計っていたので、ごちらの組も誤差は数センチでした。

次は初集会らしく、人間双六のゲームです。ただ、双六をやるのは面白くないので、ボーイスカウトらしく、本結びしたロープをマスにして、双六のイベントは、良いイベント、悪いイベント、ボーイスカウトのイベント、3種類の"指示書"を持ったリーダーを配置します。リーダーがいるマスに止まったスカウトは、3種類の中から1つ選び、リーダーが読み上げます。
イベントは通常の双六イベントに加え、"回れ右"、"カブサイン"、"連盟歌を歌う"などボーイスカウトらしいイベントも入れています。

双六が思いの他、長引きゲームの途中ですが、餅つきの準備ができたようなので、全員、餅つきする場所に移動します。
今日は全カブスカウトの餅つき写真をUpしました。以下のサムネイルをクリックすると大きな写真が表示されますので、見てみて下さい。















突きあがった餅は育成会の皆様によって、いろんな味のお餅にして貰いました。定番の海苔巻きやキナコに加え、辛み大根や納豆など意外が組み合わせのお餅もスカウトには好評でした。

みんな、ガンガンおかわりしてお餅を食べてます。食べ過ぎて動けなくなったスカウトも数人いました。(^^;)

食後の運動は、団行事恒例の尾っぽ捕りです。ベンチャー、ローバー、保護者 v,s, その他スカウト全員の連合軍という超アンバランスな人員構成で尾っぽ捕りをしましたが、数に勝るその他スカウト全員の勝利です。

尾っぽ捕りの後は、毎回スカウト達に好評なマシュマロ焼きです。竹串に刺したマシュマロをきつね色になるまで、竈の火であぶります。ビーバーやカブスカウト達だけではなくボーイ隊も竈の前で嬉しそうにマシュマロをあぶっていました。


楽しかった餅つき初集会もそろそろ終焉。閉会式を執り行い、団行事としての初集会は終わりました。その後は、隊集会として、新入隊スカウトのりすの道のセレモニーです。
無事、りすの道を経てカブスカウトの仲間入りです。おめでとう!!!


最後にスカウトやリーダー、保護者の皆さんや兄弟全員の記念撮影です。(下の画像をクリックすると大きくなります)

育成会の皆様、本日は餅つきの準備から料理、片付けまで本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にも沢山お手伝い頂き、本当にありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
隊長がいつも仰っていますが、ボーイスカウト活動は我々指導者だけではなく、保護者の皆様のご協力が必要です。今後とも、ボーイスカウト活動に関してご協力をお願い致します。
昨日(1/11)は、2009年の初集会でした。江戸川第3団は毎年恒例、富士公園で餅つきです。開会セレモニーで団委員長、各隊長、育成会会長の今年の抱負を聞いた後は、餅つきができるまでの時間は各隊に分かれて活動します。
カブ隊は、各副長が企画したゲームをします。ゲーム第一弾は、スカウトと同じ身長分の落ち葉を拾って並べ、どちらの組がより正確かを競うゲームです。
コマ地図ハイクで勉強した計測を使い、落ち葉を並べた長さを計っていたので、ごちらの組も誤差は数センチでした。

次は初集会らしく、人間双六のゲームです。ただ、双六をやるのは面白くないので、ボーイスカウトらしく、本結びしたロープをマスにして、双六のイベントは、良いイベント、悪いイベント、ボーイスカウトのイベント、3種類の"指示書"を持ったリーダーを配置します。リーダーがいるマスに止まったスカウトは、3種類の中から1つ選び、リーダーが読み上げます。
イベントは通常の双六イベントに加え、"回れ右"、"カブサイン"、"連盟歌を歌う"などボーイスカウトらしいイベントも入れています。

双六が思いの他、長引きゲームの途中ですが、餅つきの準備ができたようなので、全員、餅つきする場所に移動します。
今日は全カブスカウトの餅つき写真をUpしました。以下のサムネイルをクリックすると大きな写真が表示されますので、見てみて下さい。















突きあがった餅は育成会の皆様によって、いろんな味のお餅にして貰いました。定番の海苔巻きやキナコに加え、辛み大根や納豆など意外が組み合わせのお餅もスカウトには好評でした。

みんな、ガンガンおかわりしてお餅を食べてます。食べ過ぎて動けなくなったスカウトも数人いました。(^^;)

食後の運動は、団行事恒例の尾っぽ捕りです。ベンチャー、ローバー、保護者 v,s, その他スカウト全員の連合軍という超アンバランスな人員構成で尾っぽ捕りをしましたが、数に勝るその他スカウト全員の勝利です。

尾っぽ捕りの後は、毎回スカウト達に好評なマシュマロ焼きです。竹串に刺したマシュマロをきつね色になるまで、竈の火であぶります。ビーバーやカブスカウト達だけではなくボーイ隊も竈の前で嬉しそうにマシュマロをあぶっていました。


楽しかった餅つき初集会もそろそろ終焉。閉会式を執り行い、団行事としての初集会は終わりました。その後は、隊集会として、新入隊スカウトのりすの道のセレモニーです。
無事、りすの道を経てカブスカウトの仲間入りです。おめでとう!!!


最後にスカウトやリーダー、保護者の皆さんや兄弟全員の記念撮影です。(下の画像をクリックすると大きくなります)
育成会の皆様、本日は餅つきの準備から料理、片付けまで本当にありがとうございました。また、保護者の皆様にも沢山お手伝い頂き、本当にありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
隊長がいつも仰っていますが、ボーイスカウト活動は我々指導者だけではなく、保護者の皆様のご協力が必要です。今後とも、ボーイスカウト活動に関してご協力をお願い致します。
Posted by edo3cs at 12:01│Comments(2)
│08年度野外活動
この記事へのコメント
初集会、お疲れさまでした~ヽ(^o^)丿!
昨年より20名以上多い参加者で、大盛況(?)でしたね。
お天気もよく、今年も良いスタートがきれたようで、うれしい限りです。
個人的なことですが、私にとっては育成会役員として初めての
初集会でした。 毎年お手伝いはしていましたが、主催する側と
なると、勝手がわからずあたふたしてしまいました…(*_*)。
物理的には足りているはずだったのに、いろいろな要因が重なって
おもちが足りなくなるハプニングがあり、せっかくお手伝いして
くださったのにほとんど食べられなかったお母さまには、大変申し訳
なく思っております・・・(・_・;)。初集会でのおもちの比重の高さは、
食いしん坊の私にはよーくわかります。ほんとにごめんなさい。
他にも、焼きりんご用の紅玉がなかなか見つからない等のトラブル、
下仁田ねぎの量が足りなかった等、細かいことでの反省点は
いっぱいいっぱいあります。来年は準備するものや段取りから見直して、
さらに良い初集会になるように、もっと皆さんの笑顔が見られるように
がんばろうと思ってます<(`^´)>!
今年もよろしくお願いいたします♪
昨年より20名以上多い参加者で、大盛況(?)でしたね。
お天気もよく、今年も良いスタートがきれたようで、うれしい限りです。
個人的なことですが、私にとっては育成会役員として初めての
初集会でした。 毎年お手伝いはしていましたが、主催する側と
なると、勝手がわからずあたふたしてしまいました…(*_*)。
物理的には足りているはずだったのに、いろいろな要因が重なって
おもちが足りなくなるハプニングがあり、せっかくお手伝いして
くださったのにほとんど食べられなかったお母さまには、大変申し訳
なく思っております・・・(・_・;)。初集会でのおもちの比重の高さは、
食いしん坊の私にはよーくわかります。ほんとにごめんなさい。
他にも、焼きりんご用の紅玉がなかなか見つからない等のトラブル、
下仁田ねぎの量が足りなかった等、細かいことでの反省点は
いっぱいいっぱいあります。来年は準備するものや段取りから見直して、
さらに良い初集会になるように、もっと皆さんの笑顔が見られるように
がんばろうと思ってます<(`^´)>!
今年もよろしくお願いいたします♪
Posted by おっくー at 2009年01月21日 23:53
おっくーさん、こんばんは。
初集会、大変お疲れ様でした。
特に今年は育成会役員として参加頂いたので、大変お忙しかったことと思います。お陰さまでスカウト達は勿論、我々指導者側も大変助かりました。本当にありがとうございます。
来年はボーイ隊には『おかわり回数制限』が必要ですね。(笑)
初集会、大変お疲れ様でした。
特に今年は育成会役員として参加頂いたので、大変お忙しかったことと思います。お陰さまでスカウト達は勿論、我々指導者側も大変助かりました。本当にありがとうございます。
来年はボーイ隊には『おかわり回数制限』が必要ですね。(笑)
Posted by edo3cs at 2009年01月24日 16:55