お問い合わせはこちら
2008年04月27日
高尾山にハイキング~
4/27(日)、江戸川第3団の団行事で高尾山にハイキングに行ってきました。当日の朝、小雨がパラパラと降る生憎なお天気でしたが、日頃の行いのお陰(?)か高尾山に到着する頃には雨はあがりました。
今回のハイキングは、高尾山の森林インストラクターの方々に高尾山の動植物のお話を聞きながら、午前中は日影沢~いろはの森を、午後はいろはの森から4号路~1号路を抜けるルートを歩きました。
日頃、都会では見れない裏高尾の草花や木々、動物のことなどを森林インストラクターの方に判り易く説明して頂き、メモを取るなど真剣に話を聞けていました。

(森林インストラクターの方のお話を聞き、メモを取るくまスカウト・グループ)

(森林インストラクターの方を聞いているうさぎスカウト・グループ)
スカウト達が楽しみにしていたお弁当タイムです。お弁当はいつものカブ弁当ですが、今日は特別におにぎりの具は自由。これにはスカウト達も喜んでいました。

(待ちに待ったお弁当タイム)
昼食後は、いよいよ本格的なハイキングに出発です。道は細く、急勾配、しかも滑りやすいハイキングコースでしたが、疲れたを連呼しつつも頑張って歩きました。途中、擦れ違うハイカー達にも明るく元気に「こんにちは」とスカウトらしい挨拶ができました。

(休憩時間に座り込む、くまスカウト・グループ)

(元気一杯、うさぎスカウト・グループ)
歩くこと約2時間、各隊各グループの集合場所である林業従事者慰霊碑前に広場に到着です。ここで森林インストラクターの方から珍しいものをお土産に頂きました。なんと、芽と根が生えいるドングリの実です。初めて見たスカウト達は興味津津です。
(注:このドングリの実は国定公園外で採取したものを森林インストラクターの方が栽培したものです。)
休憩後、各隊に集合の号令がかかりました。CS隊のスカウト達も"きりり"と締まって整列です。

森林インストラクターの方々とは、ここでお別れする為、お礼の全員でし、ちょっとしたミニゲームの後、各隊に別れて解散、帰宅の途に着きます。


(いつもスカウト達にもてもてな吉田(幸)副長、田中副長)
スカウト達やリーダー、保護者達全員、かなり疲れましたが高尾山の自然を満喫できた1日でした。


今回のハイキングは、高尾山の森林インストラクターの方々に高尾山の動植物のお話を聞きながら、午前中は日影沢~いろはの森を、午後はいろはの森から4号路~1号路を抜けるルートを歩きました。
日頃、都会では見れない裏高尾の草花や木々、動物のことなどを森林インストラクターの方に判り易く説明して頂き、メモを取るなど真剣に話を聞けていました。

(森林インストラクターの方のお話を聞き、メモを取るくまスカウト・グループ)

(森林インストラクターの方を聞いているうさぎスカウト・グループ)
スカウト達が楽しみにしていたお弁当タイムです。お弁当はいつものカブ弁当ですが、今日は特別におにぎりの具は自由。これにはスカウト達も喜んでいました。

(待ちに待ったお弁当タイム)
昼食後は、いよいよ本格的なハイキングに出発です。道は細く、急勾配、しかも滑りやすいハイキングコースでしたが、疲れたを連呼しつつも頑張って歩きました。途中、擦れ違うハイカー達にも明るく元気に「こんにちは」とスカウトらしい挨拶ができました。

(休憩時間に座り込む、くまスカウト・グループ)

(元気一杯、うさぎスカウト・グループ)
歩くこと約2時間、各隊各グループの集合場所である林業従事者慰霊碑前に広場に到着です。ここで森林インストラクターの方から珍しいものをお土産に頂きました。なんと、芽と根が生えいるドングリの実です。初めて見たスカウト達は興味津津です。
(注:このドングリの実は国定公園外で採取したものを森林インストラクターの方が栽培したものです。)
休憩後、各隊に集合の号令がかかりました。CS隊のスカウト達も"きりり"と締まって整列です。

森林インストラクターの方々とは、ここでお別れする為、お礼の全員でし、ちょっとしたミニゲームの後、各隊に別れて解散、帰宅の途に着きます。


(いつもスカウト達にもてもてな吉田(幸)副長、田中副長)
スカウト達やリーダー、保護者達全員、かなり疲れましたが高尾山の自然を満喫できた1日でした。


Posted by edo3cs at 23:00│Comments(0)
│07年度野外活動