お問い合わせはこちら
2022年03月27日
なんでも発表会&お別れ集会
2022年3月27日
今年度最後となる
なんでも発表会 & お別れ集会でした。
まずはスカウト1人ずつ前に出て、なんでもいいからみんなになにかを発表します。
習い事でもらった記念品の紹介、縄跳びの二重跳び、リフティング、ルービックキューブ、中国語などなど獲得したチャレンジ章を解説してくれたスカウトもいました。1人体験にきてくれていたのですが、突然参加させられたのに得意なことを発表してくれました。ありがとう^ ^




そしてお別れ集会は1年間の集会を振り返ります。
人気だった集会は、サイクリングと高尾山ハイクでした。野外活動はやっぱりいいですね。


最後はカブブックのクリア章、チャレンジ章、年功章、皆勤・精勤章などの表彰。


組長・次長とデンリーダーの解任も。

今年度も活動が思い通りにならないなか、スカウトみんな頑張りました^ ^
頑張ったスカウトたち、それを支えてくれた保護者の皆さま、工夫した集会を準備・実行してくれたリーダー達。皆さま1年間お疲れ様でした!ありがとうございました!!
今年度最後となる
なんでも発表会 & お別れ集会でした。
まずはスカウト1人ずつ前に出て、なんでもいいからみんなになにかを発表します。
習い事でもらった記念品の紹介、縄跳びの二重跳び、リフティング、ルービックキューブ、中国語などなど獲得したチャレンジ章を解説してくれたスカウトもいました。1人体験にきてくれていたのですが、突然参加させられたのに得意なことを発表してくれました。ありがとう^ ^




そしてお別れ集会は1年間の集会を振り返ります。
人気だった集会は、サイクリングと高尾山ハイクでした。野外活動はやっぱりいいですね。


最後はカブブックのクリア章、チャレンジ章、年功章、皆勤・精勤章などの表彰。


組長・次長とデンリーダーの解任も。

今年度も活動が思い通りにならないなか、スカウトみんな頑張りました^ ^
頑張ったスカウトたち、それを支えてくれた保護者の皆さま、工夫した集会を準備・実行してくれたリーダー達。皆さま1年間お疲れ様でした!ありがとうございました!!
2022年03月13日
高尾山ハイク
いよいよ高尾山・裏高尾へのハイキング、本番です。

まずは地下鉄、京王線で高尾山口駅まで、その後ケーブルカーでスタート地点まで移動。
先週確認した交通ルール・マナー、ちゃんと(?)守れましたね。


ケーブルカー終点到着。まずは高尾山頂まで肩慣らし。

大きな「たこ杉」がありました。みんなも”ひっぱりだこ”かな?

40分ほどで、高尾山頂に到着。 休憩して記念撮影。

いよいよ裏高尾を攻める!


休憩してたら、先に進んでいる隊長から手旗信号が送られてきた。
しっかり解読できるかな?


「モウスコシ ファイト!」 頂上はもうすぐだ!

頂上到着!まちにまったお昼ご飯。
登り切ってのスカウト弁当(おにぎり)はウマ~
(富士山は霞んでいてうっすらとしか見えませんでしたが・・・)




絶景を背に記念撮影。

おうちに帰るまでがハイキングです。
登りよりも下りのほうが危険で体力も使うのだ・・・

無事下りきったところにお茶屋さん。
普段は質素を旨とするスカウトも、今日は特別にごほうび。
茶屋のおばあさん手作りの草餅が、体力の限界のみんなにしみるう~。

バス、電車を乗り継いで(結構なスカウトがぐっすりと・・・)、
無事西葛西駅に帰着。

良い天気に恵まれ(気温が上がってスギ花粉も元気に飛んでいましたが・・・)、
スカウト全員元気に完歩しました。
やっぱり、野外活動は楽しい!
まずは地下鉄、京王線で高尾山口駅まで、その後ケーブルカーでスタート地点まで移動。
先週確認した交通ルール・マナー、ちゃんと(?)守れましたね。
ケーブルカー終点到着。まずは高尾山頂まで肩慣らし。
大きな「たこ杉」がありました。みんなも”ひっぱりだこ”かな?
40分ほどで、高尾山頂に到着。 休憩して記念撮影。

いよいよ裏高尾を攻める!
休憩してたら、先に進んでいる隊長から手旗信号が送られてきた。
しっかり解読できるかな?
「モウスコシ ファイト!」 頂上はもうすぐだ!
頂上到着!まちにまったお昼ご飯。
登り切ってのスカウト弁当(おにぎり)はウマ~
(富士山は霞んでいてうっすらとしか見えませんでしたが・・・)
絶景を背に記念撮影。
おうちに帰るまでがハイキングです。
登りよりも下りのほうが危険で体力も使うのだ・・・
無事下りきったところにお茶屋さん。
普段は質素を旨とするスカウトも、今日は特別にごほうび。
茶屋のおばあさん手作りの草餅が、体力の限界のみんなにしみるう~。
バス、電車を乗り継いで(結構なスカウトがぐっすりと・・・)、
無事西葛西駅に帰着。
良い天気に恵まれ(気温が上がってスギ花粉も元気に飛んでいましたが・・・)、
スカウト全員元気に完歩しました。
やっぱり、野外活動は楽しい!
2022年03月06日
高尾山ハイク準備集会・月の輪集会
2022年3月6日
3月になり、春!
これから暖かくなってくるということで、来週、高尾山・裏高尾にハイキング!
もちろんカブスカウト隊、「そなえよつねに」。
いきなり無防備に、なんてことはなく、
安全に楽しくハイキングをするための準備、訓練です。
まずはハイキングのしおりを基に、今回のルート・行程を確認。
登山口まで公共交通機関を使うので、交通ルール・マナーもしっかりね。
(年長のスカウトは「もうわかってるよ!」かも 笑)

途中のゲームで使うロープワーク、手旗信号もしっかり訓練。


頂上に上った時に、富士山はどの方角に見えるかなー?
くまスカウトが持ってるコンパスを使って、方位についても学びます。


準備万端!(?)
コロナ禍での外出自粛やリモートの多用等で大人も子供も体力がもつか少し心配しつつも、
久々のロングの野外活動、楽しみです。
組集会終了後、最年長のくまスカウトだけで、
ボーイスカウト隊に上進するための準備、月の輪集会を行いました。
ボーイスカウトの「ちかいとおきて」は理解していますか?
国旗の掲揚と貢納は?
そもそも国旗を結びつけるための一重つぎは覚えていますか? などなど・・・。

うーん 笑
もう少し訓練して、無事ボーイスカウト隊に上進を認めてもらえますように!
3月になり、春!
これから暖かくなってくるということで、来週、高尾山・裏高尾にハイキング!
もちろんカブスカウト隊、「そなえよつねに」。
いきなり無防備に、なんてことはなく、
安全に楽しくハイキングをするための準備、訓練です。
まずはハイキングのしおりを基に、今回のルート・行程を確認。
登山口まで公共交通機関を使うので、交通ルール・マナーもしっかりね。
(年長のスカウトは「もうわかってるよ!」かも 笑)
途中のゲームで使うロープワーク、手旗信号もしっかり訓練。
頂上に上った時に、富士山はどの方角に見えるかなー?
くまスカウトが持ってるコンパスを使って、方位についても学びます。
準備万端!(?)
コロナ禍での外出自粛やリモートの多用等で大人も子供も体力がもつか少し心配しつつも、
久々のロングの野外活動、楽しみです。
組集会終了後、最年長のくまスカウトだけで、
ボーイスカウト隊に上進するための準備、月の輪集会を行いました。
ボーイスカウトの「ちかいとおきて」は理解していますか?
国旗の掲揚と貢納は?
そもそも国旗を結びつけるための一重つぎは覚えていますか? などなど・・・。
うーん 笑
もう少し訓練して、無事ボーイスカウト隊に上進を認めてもらえますように!
2022年02月27日
BP祭
2022年2月27日
ビーバースカウト隊と合同で、BP祭を行いました。
BP祭とは・・・
ボーイスカウトの創設者ロバート・ペーデン=パウエル卿(B-P)の生誕日が2月22日であることから、毎年この時期に行われる
B-Pの生誕を祝うとともに、スカウトたち自身が彼のボーイスカウト創始の思いやエピソードに触れる生誕祭です。

我々カブスカウトは、のちにディズニーでアニメ化もされた 「ジャングル・ブック」に着想を得てそのモチーフが決まっています。
絵本で、ジャングル・ブックのお話を楽しく聞きます。


カブスカウトは、ボーイスカウト活動や創始当時のエピソードにまつわるスタンツ(寸劇)を考え、ビーバースカウト含めたみんなに披露してくれました。




最後はBPクイズ。 カブスカウトのみんなは、ビーバーちゃんを「おさないものをいたわ」れているかな?

結果は、2組が勝利!おめでとう!!

ベーデンパウエル卿や、それを受け継いだ先人たちが今こうして私たちが楽しく活動できている礎を築いてくれていることに感謝。
ビーバースカウト隊と合同で、BP祭を行いました。
BP祭とは・・・
ボーイスカウトの創設者ロバート・ペーデン=パウエル卿(B-P)の生誕日が2月22日であることから、毎年この時期に行われる
B-Pの生誕を祝うとともに、スカウトたち自身が彼のボーイスカウト創始の思いやエピソードに触れる生誕祭です。

我々カブスカウトは、のちにディズニーでアニメ化もされた 「ジャングル・ブック」に着想を得てそのモチーフが決まっています。
絵本で、ジャングル・ブックのお話を楽しく聞きます。


カブスカウトは、ボーイスカウト活動や創始当時のエピソードにまつわるスタンツ(寸劇)を考え、ビーバースカウト含めたみんなに披露してくれました。




最後はBPクイズ。 カブスカウトのみんなは、ビーバーちゃんを「おさないものをいたわ」れているかな?

結果は、2組が勝利!おめでとう!!
ベーデンパウエル卿や、それを受け継いだ先人たちが今こうして私たちが楽しく活動できている礎を築いてくれていることに感謝。
2022年02月20日
BP祭準備集会
2022年2月20日(日)
2月22日はボーイスカウトの創設者である「ベーデンパウエル卿」の誕生日です。
ベーデンパウエル卿をお祝いし、ボーイスカウトの歴史を知るBP祭。
そこで披露するためのスタンツ(寸劇)を組ごとに考えます。


1組、2組それぞれに分かれて、組のみんなで、
どのエピソードをもとに、どんなストーリーにするかを話し合います。


題材は
1組「最後のメッセージ」
2組「アンノウスカウト」
に決まったようです。ストーリーやセリフ、動きや小物等も考えます。

練習もしてますね^ ^


当日はビーバースカウトと一緒に楽しませてもらいます!楽しみ〜^ - ^
2月22日はボーイスカウトの創設者である「ベーデンパウエル卿」の誕生日です。
ベーデンパウエル卿をお祝いし、ボーイスカウトの歴史を知るBP祭。
そこで披露するためのスタンツ(寸劇)を組ごとに考えます。


1組、2組それぞれに分かれて、組のみんなで、
どのエピソードをもとに、どんなストーリーにするかを話し合います。


題材は
1組「最後のメッセージ」
2組「アンノウスカウト」
に決まったようです。ストーリーやセリフ、動きや小物等も考えます。

練習もしてますね^ ^


当日はビーバースカウトと一緒に楽しませてもらいます!楽しみ〜^ - ^
2022年02月13日
体力測定
2022年2月13日(日)
体力測定を行いました。
競技は50m走、垂直とび、反復横とび、ジグザグドリブル、水中息止めの5つ。

組毎に分かれて測定します。

終了後、うさぎスカウト、しかスカウト、くまスカウト、それぞれ競技ごとに、隊長から表彰状が手渡されました。

この日は、ボーイスカウト体験の子が来てくれました。楽しく活動できたかな。また来てね~。
体力測定を行いました。
競技は50m走、垂直とび、反復横とび、ジグザグドリブル、水中息止めの5つ。

組毎に分かれて測定します。
終了後、うさぎスカウト、しかスカウト、くまスカウト、それぞれ競技ごとに、隊長から表彰状が手渡されました。
この日は、ボーイスカウト体験の子が来てくれました。楽しく活動できたかな。また来てね~。
2022年02月12日
パインウッドダービー城東地区大会
2022年2月12日(土)
延期されていた、パインウッドダービー城東地区大会が無観客で行われました。
当団からは12台が出場。うち、5台が東京大会に進むことになりました。おめでとう。





延期されていた、パインウッドダービー城東地区大会が無観客で行われました。
当団からは12台が出場。うち、5台が東京大会に進むことになりました。おめでとう。
2022年02月06日
カブブック点検集会(リモート)
2022年2月6日(日)
新型コロナの第6波が押し寄せています。スカウトやリーダーの体調が心配な今日、野外での体力測定を延期し、リモートでのカブブック点検集会を行いました。

チャレンジ章を頑張っているスカウトも多いですが、メインはカブブックです。
それぞれの年代別のカブブックをクリアしてこそ、うさぎ・しか・くまスカウトになれるのです。
組ごとに分かれて進捗状況を報告します。
面倒でやってない。なんて声も出たりしますが、デンリーダーからこうしてみたらいいよ等アドバイスを受けました。
おうちでもう少しずつ頑張れば、みんなクリア章取れそうで一安心。


確認が早く終わったので、お次はチャレンジ章。
このチャレンジ章取りたい!
こんな習い事してるからここさえ調べてみたら取れるよ。などなど盛り上がっていました。


もう少しで年度末です。みんなでクリア章取れるように頑張りましょう^ ^
新型コロナの第6波が押し寄せています。スカウトやリーダーの体調が心配な今日、野外での体力測定を延期し、リモートでのカブブック点検集会を行いました。

チャレンジ章を頑張っているスカウトも多いですが、メインはカブブックです。
それぞれの年代別のカブブックをクリアしてこそ、うさぎ・しか・くまスカウトになれるのです。
組ごとに分かれて進捗状況を報告します。
面倒でやってない。なんて声も出たりしますが、デンリーダーからこうしてみたらいいよ等アドバイスを受けました。
おうちでもう少しずつ頑張れば、みんなクリア章取れそうで一安心。


確認が早く終わったので、お次はチャレンジ章。
このチャレンジ章取りたい!
こんな習い事してるからここさえ調べてみたら取れるよ。などなど盛り上がっていました。


もう少しで年度末です。みんなでクリア章取れるように頑張りましょう^ ^