キャンプ2日目は朝7時のセレモニーから始まりました。
前夜、遅くまで起きていたせいか、スカウト達も眠そう~。ラジオ体操で目が覚めたかな?
前日の優秀組に、優秀組の証であるネックレスを貸与します。前日の優秀組は1組でした。
朝食の後、バスに乗って『森のネイチャーハンティング』に出発です。ネイチャーハンティングの場所は宿舎から車で約40分、五十沢キャンプ場近くの『
天竺の里』です。
天竺の里は約1時間で一周できるハイキングコースで、珍しいヒカリゴケや蝙蝠がいるコウモリ岩、イワヨ(岩家)などがあり、歩くだけではなく見る楽しみをあります。
(クリックすると画像が大きくなります)
このハイキングコースを使っての組対抗のポイントオリエンテーリングをします。
(リーダーと付添の保護者にお手伝いをお願いして前日にポイントの看板を仕込んでます)
現地に向かう途中、曇天の空からポツポツと雨が降り始め、天竺の里に到着すると雨も本降りとなり、送迎のバスがいなくなると土砂降りの雨となってしまいました。
それでも全員合羽を着て元気良く、森のネイチャーハンティングに出発です。周るコースを組全員で相談し、ポイントを探しながら歩きます。雨でも歩きます。でも、意外にスカウト達は弱音を吐かず、積極的に難コースに挑んでいく姿は嬉しかったです。
時間内に各ポイントを周らなくてはなりませんが、途中、ヒカリゴケやイワヨ、コウモリ岩などしっかり見学します。
(クリックすると画像が大きくなります。白く囲ってあるところがヒカリゴケです)
ハイキングの後は、宿舎で作って頂いたお弁当を食べ、1日振り(?)のジュース(スポーツドリンク)を飲んで暫し休憩です。
この頃には雨も止んで太陽が顔を出していました。
また、ここは草むらなのでバッタやコオロギが沢山居るので、スカウト達はバッタ捕りに夢中になってました。
昼食の後は全員で尾っぽ取りです。最初は組対抗で尾っぽ取りをしたのですが、クマスカウト1人にウサギスカウト2人が逃げ回ってばかりで尾っぽ取りになってません。(^^;) ちと情けないな~
その後は、クマスカウト vs. ウサギスカウト+大人で対戦。私も参加してクマスカウトの1人で一騎打ち勝負をしましたが、負けた~。
尾っぽ取りの後は、ネイチャーハンティングのポイント発表。1組は不運もあってポイントが大きく減ってしまった為、勝負は2組の勝ちでした。勝負の結果は兎も角、雨の中、スカウト達は文句も言わず、ハイキングを楽しんでくれましたね。
ハイキングも終わり、宿舎に戻ってからは営火の出し物、
スタンツの練習&小道具作りです。今年は各組ともスタンツに気合が入っているようで楽しみです。
入浴、夕食を済ませると、ナイトゲーム第2弾『サウンドレーダー』です。このゲームはスカウト達の周りにリーダーを4箇所に配置し、リーダーが同時にある言葉(1文字)を発声するのを聞き分け、何の単語かを当てるゲームです。最初は、4文字単語から始め、、その後、だんだん数を増やして、最後は8文字までの単語を当てます。スカウト達は期待通り(?)、リーダー達が発声していない言葉を書いてくれます。
少々、難しいゲームでしたが、各組とも和気あいあいに楽しんでました。
これで今日のプログラムは終了です。昨晩、遅くまで起きていたようなので今日は早く寝る・・・かな?